ビジネス拡大、セキュリティリスク、スキル格差—日本の中小企業は AI についてどう思っているか
2024年3月27日、Tilly Travers
今日、人工知能(AI)に触れずにテクノロジーについて会話することはほとんど不可能です。なかでも、最も広く知られている AI ツールである生成AIが議論を席巻しており、ChatGPT のようなシステムが、生産性とパフォーマンスを高めるために世界中で使用されています。残念ながら、これらのツールは悪意のある目的にも使用される可能性があります。
規模、業種、場所を問わず、今日あらゆる組織が直面している課題は、AI によってもたらされ、時に加速されているリスクや不確実性をいかに理解し、対処するかということです。と同時に、AI の可能性を良い方向に活用する必要があります。特に中小企業では、最新の技術革新を安全かつ効果的に導入するためのリソースが必ずしも整っているとは限りません。
日本の中小企業を対象とした新しい調査は、こうした分野に光を当てています。調査結果からは、AI がもたらす未来が楽観的でチャンスに満ちているという強い感覚がある一方で、AI によって従業員やサイバー脅威の状況にどのような影響があるか、また組織がサイバー脅威に対処するスキルを備えているかどうかという懸念を抱いていることが明らかになっています。
この調査結果は、新しい報告書『日本の中小企業におけるサイバーレジリエンス〜不安を乗り越えて AI 活用の未来へ』にまとめられています。
レポートの重要ポイント
2023年後半の日本における従業員数50人以上200人以下の組織の IT 専門家500人の回答を集計したところ、76%の回答者が AI が業務効率を高め、事業開発や市場調査に不可欠な顧客インサイトをより簡単かつ迅速に収集できるようになると期待していることがわかりました。
その一方で、大多数(69%)が「使用にはリスクがある」と考えていて、職場で生成 AI の使用を認めているのは10社中1社(12%)程度です。とはいえ、3分の2近く(62%)が従業員による「非公式な」ツールの使用を疑っており、この分野における規制、可視性、監視の欠如が浮き彫りになっています。
同様に、回答者の55%は、攻撃者が電子メールベースの攻撃において AI をどのように活用するか分からないと回答している一方で、36%は AI がそうした脅威に対する防御を強化すると考えています。
AI を利用したサイバー攻撃への防御については、回答者の63%が、そのような脅威を軽減するために必要なスキルの一部または全部が不足していると感じており、この分野におけるスキルアップと教育の必要性が浮き彫りになりました。4分の3(77%)は、適切な AI ソリューションの発見、導入、管理について、外部からの支援を歓迎すると回答しています。
全体として、本レポートが強調しているのは、攻撃者が AI を利用して、より高速かつ巧妙で、より標的を絞った攻撃を仕掛けることができる一方で、AI ツールは脅威の予防、検知、対応を強化するためにも利用できることをほとんどの組織が理解している点です。しかし、AI が組織のサイバーセキュリティ態勢にどのような脅威をもたらすかを正しく理解し、適切に対処できるまでには至っていません。それゆえに、中小企業は AI の可能性をフル活用できずにいるのでしょう。
バラクーダは、サイバーレジリエンスを強化するために、生成 AI と機械学習でサイバー兵器を構築する攻撃者に対抗する AI 対応のセキュリティツールを導入するよう企業に推奨しています。そうすることで、企業はレジリエンスを強化し、攻撃を特定、ブロック、対応、および回復するための準備を整えることができます。このアプローチは、定期的なセキュリティ意識向上トレーニングや、パッチ適用およびバックアップといったセキュリティの基本に対する健全なアプローチによってサポートされるべきでしょう。
ぜひ、報告書全文をお読みください。
原文はこちら
Business boost, security risks, skills gaps — how Japan’s SMBs feel about AI
Mar. 27, 2024 Tilly Travers
https://blog.barracuda.com/2024/03/27/japan-smbs-ai