
Info.
お知らせ
Search result: Archives


MSP(マネージドサービスプロバイダ)が2020年に注意する必要がある主要なITトレンド

2020年に注意する必要があるW-2詐欺などの税金詐欺(メールセキュリティ)

WEF(世界経済フォーラム)がサイバー犯罪を防止するためにISP(インターネットサービスプロバイダ)による取り組みを指揮

バラクーダがMost Valuable Venderを受賞~Hardening Project 2020 Business Objectivesにて~
(Hardening Project 2020 Business Objectives表彰式の模様) バラクーダがMost Valuable Venderを受賞 ~Hardening Project 2020 Business Objectivesにて~ クラウド対応のセキュリティソリューションをリードするプロバイダであるBarracuda Networks, Inc.(本社:米国カリフォルニア州キャンベル)の日本法人である、バラクーダネットワークスジャパン株式会社(東京都品川区、執行役員社長:大越大造、以下バラクーダネットワークス)は、2020年1月24日、25日に沖縄で開催されたHardening Project 2020 Business Objectivesにおいてマーケットプレイスとして参加し、WAFと設定支援サービスを提供しました。全9チームがECサイトを衛もる協議に参加し、各参加ベンダーのセキュリティソリューションを活用してECサイトへのハードニング(堅牢化)力の強さを総合的に競いました。バラクーダネットワークスはBarracuda WAFの堅牢性とSEの技術支援の丁寧且つ迅速な対応が評価され、Most Valuable Venderを受賞しました。 (Hardening Project 2020 Business Objectives協議終了後の集合写真) ■Hardening 競技とは Hardening Projectで開催する競技は、脆弱性があるECサイトへのハードニング(堅牢化)力の強さを総合的に競います。競技内容は、セキュリティ担当者がどのように問題を解決するかを評価します。詳細は以下をご覧ください。 https://wasforum.jp/hardening-project/ ■Barracuda WAFとは Barracuda WAFは、2007年よりWAFの国内販売台数シェアNo.1※を頂いています。Barracuda WAFは一般企業はもちろん、ECサイト、xSP、金融機関、行政、大学など、幅広い業種にご利用いただいています。顧客情報などの流出は、信用の失墜・賠償責任などを企業にもたらします。脆弱性対策として、セキュアプログラミングによるWebアプリケーションのセキュリティ向上をさせても、 常にバージョンアップが必要となり、膨大なコストが発生し続けます。 こうした問題を解決するのがサーバサイドに設置するWebアプリケーションファイアーウォール(WAF)です。 Barracuda WAFはWebアプリケーションを脅威から守り、Webサービスのセキュリティを極限まで向上させます。 https://www.barracuda.co.jp/products/waf/ ※冨士キメラ総研:2015ネットワークセキュリティビジネス調査総覧<上巻:市場編> ◆バラクーダネットワークスについて カリフォルニア州に本社を置くバラクーダネットワークス。海外拠点10ヵ国、80ヵ国以上で正規代理店と提携し、これまで全世界で150,000社以上の企業で当社製品を採用いただきました。2005年には日本法人を設立。スパム対策アプライアンス及びWebアプリケーションファイアウォールにおいて国内トップクラスの出荷台数を記録しています。 https://www.barracuda.co.jp/ ◆お問い合わせ先 製品に関するお問い合わせは バラクーダネットワークスジャパン株式会社 営業部 050-1791-0524 報道関係者からのお問い合わせ バラクーダネットワークスジャパン株式会社 マーケティング Tel: 050-1791-0524(代)Fax: 03-5436-5128

バラクーダの4人の役員による2020年のセキュリティに関する予測

【大塚商会】遠隔地データ保管ソリューションを強化 ~バラクーダバックアップとクラウドストレージへのデータ保護運用をワンストップで支援~
2020年2月25日、株式会社大塚商会より、表記の報道発表が以下の通りなされました。 — ソリューションプロバイダーの株式会社大塚商会(本社:東京都千代田区 代表取締役社長:大塚 裕司)は、サーバー障害時や災害復旧後にデータを迅速に復旧出来るお客様サイト内での1次バックアップとクラウドストレージへの2次バックアップをシームレスに連携させた「遠隔地データ保管ソリューション」を強化して2020年3月1日より提供します。 昨今の自然災害の多発から、サーバーとは別のサイトにバックアップデータを保管する必要性が高まっていますが、導入には機器の選定および遠隔地データ保管運用など課題があります。また、災害対策としてクラウドストレージに直接バックアップする運用では、サーバー障害時のデータ復旧が長時間に及ぶ課題も生じています。 大塚商会では、これら問題を解決するために、安定度を必要とする1次バックアップに「バラクーダバックアップ」、2次バックアップに「バラクーダクラウドストレージ」として連携させます(いずれもBarracuda Networks, Inc.製、本社:米国カリフォルニア州、President&CEO:BJ Jenkins)。 (報道発表については以下をご覧ください) https://www.otsuka-shokai.co.jp/corporate/release/2020/200225.html

バラクーダがガートナーの2020年のPeer InsightsでネットワークファイアウォールのCustomers’ Choiceに選ばれました(CloudGen Firewall)

非効率なサイバーセキュリティプロセスを再検討する時期
