1. HOME
  2. Blog
  3. 技術情報

Info.

お知らせ

技術情報

メールセキュリティ: 2023年版メールの脅威と対策ガイダンス

メールセキュリティ : 2023年版メールセキュリティ対策ガイダンス〜

メールセキュルティとは メールはサイバー攻撃の最大の標的です。メールセキュリティについて語る人が多い一方で、予防策を講じない人や会社が多いことは驚きです。 全体で見ると、調査対象企業の 75% が、過去 12ヶ月間に少なくとも 1 回はメール攻撃の被害に遭っています。 Fbi(米国連邦捜査局)のIC3(米国インターネット犯罪苦情センター)によると、サイバー犯罪によって、2019年だけで35億ドルの損害が生じており、BEC(ビジネスメール詐欺)が最大の損害を及ぼしています。 「2023年まで毎年BEC(ビジネスメール詐欺)は倍増し続けて損害は50億ドル以上になり、BECは企業にとって大きな金銭的損害を与えます」と予想されています。(ガートナー、2020年3月) ダウンタイム / ビジネスの中断(44%)、機密データの損失(43%)評判の低下(41%)など、最も深刻な影響が多く報告されています。 標的型メール攻撃による経済的損失を回避するには、一般的なEメールの脅威とは何か、およびそれらに対処する方法を知ることが重要です。 #包括的なメールセキュリティ対策 #TotalEmailProtection #BarracudaImpersonationProtection #BarracudaEmailSecurityGateway

Blog

【Backup障害: 復旧済】 新規購入機器でのリンキング(アクティベーション)に失敗する

最終更新日:2023年9月26日 午前6時15分 2023年9月25日午前9時頃より下記の障害が発生しておりましたが、9月26日午前4時33分に復旧致しました。 既に新規購入頂いたBBSでのリンキング(アクティベーション)が正常に可能となっております。 影響を受けられたお客様にはご不便・ご迷惑をお掛けし、大変申し訳ございませんでした。 【発生日時】 2023年9月25日 午前9時00分頃 【復旧日時】 2023年9月26日 午前4時33分 【事象】 Cloud Controlにログインし、リンキング画面で正しいシリアル番号・リンキングコード、リンキングに必要な情報を入力し、利用規約に同意しても、”We’re Sorry…”というメッセージが表示され、リンキングに失敗する。 ※機器交換、および同一アカウントへの2台目以降の機器追加では本事象は発生せず、影響はありません。 【影響】 新規購入された機器でのリンキング(アクティベーション)に失敗し、以降のバックアップ設定(データソース・バックアップスケジュール等)を実施することができない。 【原因】 新規に作成されたBCCアカウントでリンキング(アクティベーション)を実行した際に、製品登録データベースとの連携にエラーが発生し、リンキングが正常に完了できない状態となっておりました。 【復旧対応】 9月26日 午前4時33分、本社エンジニアリングチームによる修正対応が完了し、問題は解決致しました。

技術情報

[Cloud Control 障害:復旧済] 新規作成したアカウントで “I have already purchased..” リンクをクリックしてもアクティベーション画面に遷移しない

最終更新:2023年7月22日 午前0時30分 2023年7月19日午前0時頃より、以下の障害が発生しておりましたが、7月21日午後11時10分頃に復旧致しました。 既に”I have already purchased..”リンクをクリックすることで、通常通りアクティベージョンが可能となっております。 —— 【発生日時】 2023年7月19日 午前0時頃 ~ 7月21日午後11時10分頃 【事象】 新規にCloud Controlのアカウント(ユーザー)を作成・ログイン後に左ペインから各製品(例えば[Backup])を選択し、右ペイン下部に表示される”I have already purchased <product name>…”のリンクをクリックしても、製品アクティベーション画面に遷移しない。 【影響】 上記の通常手順で購入済の製品(Backup, Cloud-to-Cloud Backup, Email Gateway Defence等)のアクティベーションが開始できない 【ワークアラウンド】 Cloud Controlにログイン後、以下の手順でログインユーザー(アカウント管理者)に対し、購入済製品(Backup等)の管理者権限を付与し、再度”I have already purchased <product name>…”リンクをクリックすることで、アクティベーションを開始することができます。 1.Cloud Controlアカウント(ユーザー)を作成してログイン 2.左ペインから[Home]を選択     3.右ペインで[Users]を選択           4.作成したユーザー(アカウント管理者)を選択         5.画面右側の[Product Entitlement]内で、購入済製品のチェックボックス(例: [Backup (Admin)])をチェックし、[Save User]ボタンを押下し、”Saved Successfully”というメッセージが表示されることを確認                   6.左ペインで購入した製品(例:[Backup])を選択し、右ペインで”I have already purchased …”リンクをクリックし、アクティベーション画面に遷移できるか確認してください。もし遷移しない場合、画面をリロードするか、一旦別メニューを選択し、再度”I have already purchased...

技術情報

Email Security Gateway ファームウェア 9.2.0.008 GAリリース

Email Security Gatewayのファームウェア9.2.0.008が2023年6月6日、GAリリースされました。 新メジャーバージョンv9.2の最初のリリースとなります。 また、本バージョンには弊社Trust Centerページで公開されている脆弱性に対する修正*が含まれております。 お早目のファームウェアアップデートをお願い致します。 *含まれている修正は、旧バージョンの機器に対しても既にアップデートサーバから自動配信されております。 リリースノートは、以下をご確認下さい。 Product Release Note: https://updates.cudasvc.com/cgi-bin/view_release_notes.cgi?type=firmware&version=9.2.0.008&platform=2 Campus Release Note: https://campus.barracuda.com/product/emailsecuritygateway/doc/11141920/release-notes/ 本リリースに伴い、ファームウェアv9.0.x は2023年12月5日にてサポート終了となりますので、ご注意ください。 ファームウェアのサポート終了日については、以下をご確認下さい。 Barracuda Email Security Gateway – サポート

技術情報

【Backup障害:復旧済】オフラインアラート・Disk使用量超過アラート・Firmware Upgrade通知のメールが重複送信される

最終更新:2023年7月21日 午前10時00分 2023年7月14日 午前2時20分より、以下の障害が発生しておりましたが、7月17日未明に収束しております。 引き続き本社エンジニアリングチームでの調査が行われております。 ——— 【発生日時(推定)】 2023年7月14日 午前2時20分~ 7月17日未明 【事象】 オフラインアラート・Disk使用量超過アラート・Firmware Upgrade通知のメールが重複送信される ※バックアップアラート・バックアップレポートでは発生しておりません 【原因】 調査中 ——— 本障害に関する情報は、本ページにて随時更新致します。 影響を受けられたお客様には、ご迷惑をお掛けして大変申し訳ございません。 何卒よろしくお願い申し上げます。

技術情報

[Backup] ファームウェアバージョンの確認・アップデート実施のお願い

最終更新日:2023年4月19日 Barracuda Backupでは、新しいバージョンのファームウェアがリリースされても、自動的にはアップデートされません。 クラウド管理画面上の操作で、手動にてアップデートを実施頂く必要がございます。 ファームウェアを常に最新の状態に保つことで、以下のようなメリットがございます。 バックアップ対象の追加(新しいバージョンのWindows・macOS・ハイパーバイザーのサポート) 新機能の利用 不具合修正による安定性の向上 セキュリティリスクの最小化   特にファイル共有バックアップをご利用の場合、旧バージョンに以下のような既知の不具合事象がございます。 最新バージョンでは修正されている不具合ですので、アップデートの実施を強く推奨致します。 v6.6.02未満 ファイル共有のスケジュールバックアップジョブが正常終了せず、次のファイル共有バックアップスケジュールが実行されなくなる 発生頻度は非常に稀ですが、発生後気づかないままですと、長期間バックアップが取得できなくなるおそれがございます。 バックアップジョブが開始されてから24時間以上経過しても完了しない場合、以下の件名の通知がアラート送信先として設定されているメールアドレス宛に送信されます。 “<モデル> #<シリアル> – **NOTICE** Backup Job: Backup Running for more than 24 hours (<BBS名>)“   v6.6.04未満 ファイル共有でバックアップされ、クラウドストレージにレプリケーションされたデータのフォルダ単位でのダウンロードができない リストアには影響はございません。また、機器本体(ローカルUI)からのダウンロードは可能です。   本日(2023/4/19)時点での最新バージョンは、v6.6.04となっております。 ファームウェアアップデート実施手順については、以下マニュアルをご確認ください。 ***ファームウェアの更新*** https://bnj-gotanda.atlassian.net/wiki/spaces/BB/pages/395440 ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。

技術情報

[Backup] ご購入機器の製品登録(リンキング)時の注意点について

最終更新日:2023年4月7日 新規購入頂いたBackupアプライアンスをセットアップする際には、機器のリンキング(製品登録)作業を実施頂く必要がございます。 リンキング作業を実施する際、同時にファームウェアの自動更新(アップデート)を行うか、チェックボックスのOn / Offで選択することが可能です。 チェックボックスはデフォルトではOnになっておりますが、リンキング直後に初期セットアップを実施される場合、バックアップソースやスケジュールの設定・初回のテストバックアップと同時にファームウェアアップデートが実行されることにより、再起動が発生したり、一時的に挙動が不安定になる可能性がございます。 ファームウェアアップデートによる不慮のトラブルを未然に防ぐため、時間に余裕のある場合を除き、リンキング時には自動更新のチェックボックスをOffにすることをお勧め致します。 製品登録(リンキング)については、以下URLをご確認ください。 https://bnj-gotanda.atlassian.net/wiki/spaces/BB/pages/393742/Step+2

技術情報

Message Archiver ファームウェア 5.3.0.009 GAリリース

Barracuda Message Archiverのファームウェア5.3.0.009が2023年2月23日、GAリリースされました。 新メジャーバージョンv5.3の最初のリリースとなります。 お早めのファームウェアアップデートをお願いします。 リリースノートは、以下をご確認下さい。 https://updates.cudasvc.com/cgi-bin/view_release_notes.cgi?type=maware&platform=2&version=5.3.0.009 https://campus.barracuda.com/product/messagearchiver/doc/2490442/release-notes 本リリースに伴い、ファームウェアv5.1.x は2023年8月22日にてサポート終了となりますので、ご注意ください。 ファームウェアのサポート終了日については、以下をご確認下さい。 https://www.barracuda.co.jp/products/email-protection/message-archiver/tec/

Message Archiver

【Backup障害: 復旧済】 新規購入機器および交換機でのリンキング(アクティベーション)に失敗する

最終更新日:2023年2月27日 午後12時30分 2023年2月22日、Barracuda Backupで新規購入された機器のリンキング、および交換機の設置時に弊社側で実施するアクティベーション(ライセンス付け替え)に失敗する障害が発生しておりましたが、既に復旧しております。 【発生日時】 2023年02月22日 午後1時00分頃 【復旧日時】 2023年02月22日 午後4時15分 【影響】 新規購入した機器でリンキング画面で正しいシリアル番号・リンキングコード、リンキングに必要な情報を入力し、利用規約に同意しても、”We’re Sorry…”というメッセージが表示され、リンキングに失敗する場合がある。 交換機の設置時に弊社もしくはお客様側で実施するアクティベーション(ライセンス付け替え)処理に失敗する 【原因】 BBS – クラウド間でのVPN接続の為、リンキング時に各機器に割り当てられる接続用のIPアドレスが枯渇したため、エラーが発生していました。 【対処】 本社クラウドチームにより、各機器に割り当てられるVPN接続用のIPアドレスレンジを追加する作業が行われ、正常にリンキング(アクティベーション)が実施できる状態に復旧致しました。 【再発防止策】 本社プロダクトチーム側で、再発予防のため、割り当てIPアドレス数のモニタリングおよびアラートを追加致しました。 これにより、枯渇する前に余裕をもってIPアドレスレンジの割り当てを追加できるようになりました。

Backup